こんにちはHomareです。
パン屋さんで働くのは1つの憧れ
パン屋さんの仕事は魅力があり、「パン屋さんで働きたい!」と思う人も多いかと思います。
よく小学生の時などに将来の夢みたいなものでパン屋さんと答える子供も多く、パン屋さんという仕事が1つの憧れと思う人も多いようです。
調理師免許などの資格がなくても働けるのがいい!

私のそうだったんですがパン職人と聞くとどうしても資格が頭によぎりますけどそんなことないんですよね~
自分の思っていた仕事と違った
私も働いていた時に感じたことなんですが、採用してパン屋さんの仕事を始めた人に「パン屋さんお仕事はどう?」とよく聞いていましたが、パン屋さんなどで働いたことのない人からは「イメージしてた仕事と違った」という人が稀にいました。
どれはどういう意味かというとパン屋さんではパンの名前を覚えるのはもちろん、レジや最近ではアレルギーを気にする人もいますので最低限のアレルギー成分を把握していないといけません。
そう考えるとパン屋さんの仕事って結構覚えることがおおいんですよね~
何も知らない人からみればパン屋さんといえばなんとなく暖かいとかおっとりしているイメージなんですかね?
そう言った自分のイメージしていた仕事と違って辞めたいと思う人も私が見てきた中でも結構いたのが事実です。
仕事を辞めたいが言い出せない
仕事をしている人でも辞めたいと思ってもなかなか言い出せないという問題もあります。
私が一緒に働いていた人も「最初は辞めたかったけど我慢してたら慣れた」という仲間もいましたw
はっきりものが言える人は言えるんでしょうけど言えない人も結構多いみたいですね。
言えないけど辞めたいと思っている人の中でバックれてしまう人もいました。
言えないときはまずそこの責任者(店長)に相談をしてみましょう!
辞めると伝えたが断られる

それが長年働いていた人が急にそんなこと言ったら言われるかもしれませんが入ったばかりの子にそんなことを言うお店はたいしたお店ではないので気持ちを伝え(最悪電話でもいいので)退社しましょう。
社会人としての最低限のマナーを元に退社する
仕事を辞めるときの最低限のマナーですが、ここでのマナーとは「常識的にお店の迷惑にならないように」という意味で使っています。
どういうことかと言いますと、パン屋さんでの職場ではほとんどがシフト制となります。
お店にもよるとは思いますが、1ヶ月分出ることもあれば10日ごと、週毎に決めていく職場もあります。
シフトが決まっているのに辞めると言ってもお店の迷惑となってしまいますので辞めると伝える際には「今回のシフトで辞めさせてほしいです」「次回のシフトで退社したいです」などと伝えるようにしましょう。
何事も決めたのなら早めに伝えることでお店側も「次のシフトまでならまた求人ださないとな・・・」とかも考えることができますのでそんなには迷惑にはならないと思います。
もしあなたが悩んでいるのなら参考にしてみてください。
それでは
バイバイ