こんにちはTAKAHIROです。
今回は子供が成長していくにあたり、同時に子供に自信を持たせるようにするやり方というのを話していきたいと思います。
私も子育てをしているイクメンパパですが子供が自立しようとしている時にどうしても必要なことは自信ですよね?
どうしても何かしようと思った時に自然についてくるのは不安だと思います。
これは子供に限らず大人でもそう言えますね。
でも不安なのは子供だけではなく、それを見守る親も不安がありますよね?
何かをやらせるということは成功させてあげたいと思うのが親の思考です。
ですがここの判断で大きく意味が変わってきてしまうことがあります。
親が先回りして正解に導く
そんな気持ちから出てくる親の行動が子供の先回りをしてその答えに導くことです。
行けないことにはパッと聞いた感じではしないかもしれませんがこれが自立においての自分の自信につなげる分かれ道になります。
当然親ですから「子供の手助けをしたい!」なんて思うでしょうけどとりあえず子供が何かやりたいと言ったらやらせてみると良いでしょう。気になるようでしたら横目で監視するなりして手は出さないということが重要です。
でも失敗する事をあるでしょう!挑戦に失敗なんてことはつきものです。
仮に失敗してしまったとき
「ここまでよくできたじゃん!次は成功するよ!」
「やっぱ失敗したじゃん!ママの言う通りにやらないから!」
この2個の例文ですと最初の方がいいのはわかりますよね!
失敗すると自然と気持ちも沈むもので、そこでさらに追い討ちをかけてしまうと自身は無くなってしまいます。
失敗はしましたが、それまでの過程の段階を褒めてあげる事により、失敗したけど次は頑張ろうと思うものです。
中には「またやっても一緒だよ!」といじける子もいるでしょう。そういう時は「そんなこと言わないで一緒にやってみよう」と手を差し伸べると良いでしょう。
まとめ
子供に自信を持たせることにより自分から自立しようと意識が高まります!これは子供だけではなく大人でも同じことです。
結果も大事ですが、結果を出すには自分に自信をつけ色々チャレンジすることが自立していく大きなポイントです。
失敗を責めたり、決めつけるようなこと言うと子供は自信をなくしチャレンジ精神が損なわれてしまいますので、失敗したときでも子供のフォローをしてあげましょう!