私は社員で働いていて、給料も毎月もらってます。
ですが、生活していくのがやっとでそんなに余裕はありません。余った給料を貯金に回すけど全然貯まらないし、欲しい服などもあまり満足に変えない。
私が働いていた会社の社員がそんなような話を別の社員と話していました。
「ところで店長っていくらくらい給料もらってるんだろうね?」
店長を経験したことがない人は1度は気になったことないですか?
社員と店長の給料の差についてきょうはお話ししていこうと思います。
店長になると給料がぐ〜んと上がる?
私は20代前半に飲食店に入社しました。
私は大学も卒業していないので高卒扱いでした。
当初私がもらっていた給料は保険などを引いて手取り13万ほど・・・
「社員でも最初はこのくらいなのかな」と思いながら毎日働いていました。
私の会社では飲食店でありながらボーナスも夏と冬の2回あり、年に一度昇級もあり、続けていけばどんどん金額が上がっていくシステムでした。
私もその当時、「みんなはどのくらい給料もらっているんだろう?」と思った時がありました。
ですがお給料に関しては私はそこまで不満はなかったので聞かずに時が過ぎました。
ですが私は偶然にも5年ほどその会社で働いてそのお店の店長を任されるようになりました。
もちろんのこと社員で働いていた時より給料は上がりました。
お給料に関してはそこの会社にもよって全然違うものですが、私の会社では店長手当として5万ほど入ってました。
その他残業手当は他の社員と比べて多く入っていました。
ですが店長の仕事を考えればそれは多いものじゃないです。
なので金額を見れば結構上がったかのように思えますが、内容を考えればむしろ少ないのかな?と感じながらやっていました。
まとめ
今回は店長と正社員のお給料に関してお話ししてきました。
まとめますとそもそも店長と普通の社員ではやることが違います。
人材育成、売上管理、お店の向上、クレーム処理、シフト関連などてんちょうになるとやることも様々です。
確かに店長と社員の給料は目に見てわかるくらい違いますがその分責任が全て店長になるのでそう考えれば消して高いとは言い切れません。