こんにちはTAKAHIROです。
今日は子供が小さい時に何かと便利な子育てグッツ「抱っこ紐」のご紹介をしたいと思います。
子供が産まれてからは買い物が一苦労・・・
ベビーカーに乗せてもなかなか機嫌がよくならないし、抱っこ紐はいろいろあってどれがいいのかわからない。
そんな人のために私が今まで子育てに使ってきて「これは必要!」「これはなくてもいいかな?」というものを紹介していこうと思っています。
抱っこ紐、おんぶ紐、ベビーカーの買うべき優先順位は?
子供が産まれて買うものを一気に増えますよね?
最初は何を買っていいのかもわからないかと思いいろいろ買ってしまいがちです。
特に出かける際の抱っこ紐、おんぶ紐、ベビーカーなどは重要であり、長く使うケースが多いので慎重に選ぶ方もいらっしゃいます。
昔は抱っこ紐とおんぶ紐が別々になっていたんですが今ではいろんな種類が出てきており、おんぶも抱っこも両方できる多機能のものが増えてきています。
【napnap 抱っこひも】公式オンラインショップはこちら!
ベビーカーは一見楽そうに見えるんですが、実際に使ってみると子供が嫌がったりしますね・・・寝ているときや、機嫌のいい時は全然いいんですが、気に食わないと常に泣きじゃくって結局ベビーカーを持っているのに抱っこする羽目になります。
そうなってしまうとただの荷物になってしまいがちです。
続いておんぶ紐ですが、こちらは抱っこ紐と特に違う点は、日常生活にほとんど不自由にならないことです。
抱っこ紐の特徴としては何といっても両手が空くので荷物なども持てるのが魅力です。
ですが足元が若干見えずらいのがデメリットです。
その点、おんぶ紐は抱えている赤ちゃんが後ろ側に来るので完全前はフリーになります。
子育てをしていると家事をしながら赤ん坊の相手をすることは日常茶飯事ですのでおんぶ紐でしたら視界もいいのでお勧めです。
ですので、私が今まで経験した中での優先順位は・・・
です。
先ほどの説明からしておんぶ紐が1位かと思わせておいて実は2位なんです。
その理由としては結果として赤ん坊が安心するのは抱っこする親の心臓の音を赤ん坊に聞かせることで安心して落ち着くので安定して赤ん坊を落ち着かせることができるからです。
抱っこ紐は風通しの良いものが良い
抱っこ紐を使用したことがある方は経験したことがあるかと思いますが、長い時間抱っこ紐を使用していると赤ちゃんが汗ばんできます。
長時間そのまま抱っこしていると汗により皮膚がかぶれてきたり赤ちゃん自身も痒がってきます。
そうならないためにも抱っこ紐を選ぶ際には風通しの良い”メッシュ素材”の物を選ぶと良いでしょう!
まとめ
子育てに必要不可欠である抱っこ紐ですが、今はいろんな種類がありどれを買っていいか悩んでしまうのも無理はありません。
私が今まで経験した中で、通気性の良いものは1番に必要と感じます。最初の子供の頃、暑くてかぶれて赤ちゃんが皮膚をかいていて傷ができてしまったりしたのですぐ通気性の良いものに買い替えた記憶があります。
あとは前抱っこ、おんぶなど多機能なおんぶ紐も今は多く販売されていますのでそういったいろんな形でも大丈夫なものを買っておくと長い期間で使用することができるでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。